広く一般の方を対象として、毎月「クルーセミナー」を開催しております。内容は月替わりで、クルーのメンバーのほか外部からも強力な講師陣を迎え、
●生命保険の入り方、見直し方
●住宅ローンの組み方、見直し方
●税、社会保障制度
●金融商品、資産運用
●金融・経済の動向
●リタイア前後のプランニング
●災害に備えるためのお金と保険の知識
など、マネーにかかわる幅広いテーマを取り上げています。
クルーセミナー開催のご案内を希望される方は、こちらからメールアドレスをご登録ください。
クルーセミナーは、2002年8月より生活設計塾クルーが主催し、企画・運営を行っております。「生活設計スキルアップ」に必要な情報を、生活者の視点に立ち、正しくお伝えしていく……それが当社の役割の一つと心得ます。
全国生協連(全国生活協同組合連合会)、損保ジャパン(損害保険ジャパン)からは、当社のこのような活動に賛同をお寄せいただき、毎月協賛をいただいております。
ただし、協賛企業の意向によってセミナーの内容が左右されたり、セミナーに参加されるお客様に保険商品等の勧誘を行ったりすることは一切ございません。
●協賛企業

タイトル | テーマ | 講師 | 内容 |
わが家の就業不能リスクと保障は? 「もしも」に備える生命保険最新情報 |
保険設計 社会保険 |
クルー 浅田里花 |
近年クローズアップされている「就業不能(働けなくなる)リスク」について、データを元に検証。リスクカバーの下支えとなる公的保障制度と、上乗せ保障の役割を持つ民間保険商品について解説します。 |
自分でできる! ケース別かんたん生命保険・医療保険選び |
保障設計 | クルー 内藤眞弓 |
人生100年時代、保険料で息切れしないための生命保険・医療保険選びのコツを、ケース別に解説いたしました。 |
投資環境の風を読む 「突き抜けたカネ余り」と雌伏する金 |
国際金融情勢 金 |
クルー 亀井幸一郎 |
ドルとの関係が切り離されたニクソンショックから50年経過したゴールド。過去最高値を更新し2000ドルを突破した背景に大増発され価値が薄まったドルの信認への懸念がありました。複数年の上昇の途上と見られるゴールドを金融市場との関連を中心に解説 |
知っているか、知らないかで大違い! 退職金の受取方法と、 年金の繰り下げ受給を徹底解説! |
生活設計 リタイア設計 |
クルー 深田晶恵 |
退職金は一時金と年金とどちらの受取方法がいいのか、公的年金の繰下げ受給のメリット・デメリットなどを解説 |
わが家の保険は本当に役に立つ? 「風水害に備える保険」を徹底解説 |
リスクマネジメント | クルー 清水香 |
被災後にかかるお金、公的支援の内容を踏まえ、火災保険の適切な加入方法について具体的に解説。ハザードマップなど火災保険選びの前提情報も詳細に解説。 |
世界的に金利が上昇! 外債投資に要注目 |
資産運用 | 前川FP事務所アドバンス 代表 前川貢 |
世界的に金利が上昇し始めました。「金利上昇している局面では債券価値が値下がりする」から債券投資に慎重にという考えもあります。しかし、講師はあえて、この局面で債券投資、それも外国債券投資を勧めます。何故かを説明します。 |
長期運用に最適! インデックスファンド選びのポイントと 市場指数の理解 |
資産運用 | クルー 目黒政明 |
インデックスファンド選びのポイントと乗り換えの判断ポイント、さらに日本株式、日本債券、先進国株式、先進国債券、新興国株式、新興国債券等を対象とするインデックス運用で採用されている代表的な市場指数の特徴と過去の値動きについて解説。 |
投資環境の風を読む 「金融臨界のインフレか引き潮の2022年か」 |
国際金融情勢 資産運用 |
クルー 亀井幸一郎 |
新型コロナ禍による経済の急収縮に巨額の資金供給で対応した米FRB。デフレ化を恐れるがゆえに空前のドル散布は40年ぶりのインフレにつながりました。一転してインフレ抑制に舵を切るFRBですが、金融市場と金市場の見通しはどうなるか |
「もしも」に備える生命保険最新事情 ~要介護リスクをカバーする介護保険・認知症保険 |
保険設計 社会保険 |
クルー 浅田里花 |
認知症をはじめ、要介護状態になることへの不安が高まっています。「要介護リスク」をどう考えるかデータを元に検証し、リスクカバーの下支えとなる公的介護保険制度と、上乗せ保障の役割を持つ民間保険商品について解説します。 |
新型コロナ・医師の働き方改革がうながす 「医療のかかり方」の新常識とは! |
生活設計 | クルー 内藤眞弓 |
新型コロナがあぶりだした日本の医療提供体制の特徴と課題を解説。2022年診療報酬改定や医師の働き方改革が今後の医療にどのような影響を与えそうか、そのために個人がどのように備えればよいかをお伝えしました。 |
世帯収入アップ大作戦! 『パート収入の壁』の乗り越え方 ~年金法改正はパートタイマーにも影響大! |
生活設計 税金・社会保障 |
クルー 深田晶恵 |
複数ある「パート収入の壁」を解説し、世帯収入アップのために上手な「壁」乗り越え方を知る |
知って安心! 子どもにかかるお金、もらえるお金 |
ライフプラン設計 教育資金設計 |
クルー 清水香 |
子どもにかかるお金や教育費は、出生後20年前後の長期にわたりかかり続ける。教育資金を上手に貯める方法、子どもがいるともらえるお金、奨学金のイロハ、さらに成年年齢18歳となり経験の少ない若者のお金に関するトラブル防止策などについて解説。 |